上手に「休む」には?

「休むこと」とは、単に体を横にしたり長く眠ることだけではなく、心と体が回復し、バランスを取り戻す状態を指します。
睡眠はもちろん重要ですが、必要以上に長く寝ると体内リズムが乱れ、だるさや集中力低下を招くこともあります。
また、ゲームや動画視聴などの娯楽は一時的に気分転換になりますが、強い刺激や長時間のプレイは脳を興奮状態に保ち、かえって疲れが抜けにくくなることがあります。
本当に休むためには「何もしない時間」や「静かな環境で心を落ち着けること」が大切です。
散歩や軽いストレッチ、ヨガ、自然に触れることは副交感神経を整え、心身を深くリセットします。
つまり休養には「積極的休養」と「消極的休養」があり、どちらもバランスよく取り入れることが必要です。
本当に休むとは、体を癒すだけでなく、心も穏やかにし、自分をリセットできる時間を意識的につくることだと言えます。

イルチブレインヨガでは、体の気血循環を整える動的なトレーニングと、脳を整える静的瞑想で自分の中で休む時間を持つことができます。
夜クラスで体験されるとしっかりと内面を整えられることにより、深い眠りを得られるかもしれません。
ぜひ一度お越しください。
スタジオでお待ちしております。

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう