人が感情に振り回されるのは、
感情が理性よりも速く、
強く働く脳の仕組みに原因があるんです。
脳の中でも特に「扁桃体」は
危険や不快を感じた瞬間に反応し、
体を守るために怒り・恐れ・悲しみなどの感情を瞬時に引き起こします。
一方、理性をつかさどる「前頭前野」は
感情を整理し、冷静に判断する役割を持ちますが、
その働きは感情よりも遅く、強い感情に圧倒されやすいのです。
また、過去の経験や思い込みが感情を増幅させ、
現実以上に物事を大きく感じてしまうこともあります。
現代社会ではストレスや情報過多によって脳が疲れ、
理性のコントロール力が弱まる傾向もあります。
感情に振り回されないためには、
自分の感情に気づき、受け止める「メタ認知」※や深呼吸、瞑想などで心を落ち着ける習慣が有効です。
感情は敵ではなく、自分を守るサイン。
その働きを理解し、上手に付き合うことが、心の安定につながります。
イルチブレインヨガでは
最新脳科学の研究に基づいたトレーニングと瞑想で自分軸を整えるお手伝いをしています。
体験お待ちしています。
※メタ認知(metacognition)とは、
自分の「考え方」や「認知のはたらき」を客観的に理解し
コントロールする力のことです。
簡単に言うと、「自分がどう考えているかを考える力」です
